360H 投稿日:2016年07月10日 投稿者:okuraaudio マグネチックウェイブガイドを装着して360Hを経過しました。 しばらく音を出していなかったのですが確実に音が変化しています。 より落ち着いたトーンバランスと懐の深さを感じさせるのは パワーアンプのもつキャラクターとの相乗効果でしょうか それにしても1000Hはまだ遠い・・・ 4台セットで購入すれば1台価格が通常よりかなりが安くなることから 4人で分けようと提案する知人がおり「その話になら乗る」という ユーザーが増えてきました。どうぞお問い合わせください。 関連記事 フィルム デジカメ時代になっても未練があって捨てられなかったリバーサルフィルム。 久しぶりに出してみるとVelviaの有効期限1992・2 PROVIA1999・3ではや19年経過していました。 フィルム一眼レフは2台ありますが期 […] 投稿日:2018年03月02日 投稿者:okuraaudio 新製品 SAPの新型フローティングボードが5月末発売になります。 ラックの棚内収納を想定したSサイズと標準サイズの2機種で耐荷重はどちらも22Kgです。 前作よりリーズナブル価格ですが基本性能において差はありません。 CDプレー […] 投稿日:2018年04月11日 投稿者:okuraaudio ロングセラー ロングセラーが続く安定化クリーン電源Aray6 MKⅡ この価格帯のクリーン電源は他では余り見かけなくなり寂しい限りです。 一聴すればノイズレベルが大幅に下がっていることにすぐ気が付きます。 元に戻すとモヤモヤと表現力に […] 投稿日:2018年03月22日 投稿者:okuraaudio
フィルム デジカメ時代になっても未練があって捨てられなかったリバーサルフィルム。 久しぶりに出してみるとVelviaの有効期限1992・2 PROVIA1999・3ではや19年経過していました。 フィルム一眼レフは2台ありますが期 […] 投稿日:2018年03月02日 投稿者:okuraaudio
新製品 SAPの新型フローティングボードが5月末発売になります。 ラックの棚内収納を想定したSサイズと標準サイズの2機種で耐荷重はどちらも22Kgです。 前作よりリーズナブル価格ですが基本性能において差はありません。 CDプレー […] 投稿日:2018年04月11日 投稿者:okuraaudio
ロングセラー ロングセラーが続く安定化クリーン電源Aray6 MKⅡ この価格帯のクリーン電源は他では余り見かけなくなり寂しい限りです。 一聴すればノイズレベルが大幅に下がっていることにすぐ気が付きます。 元に戻すとモヤモヤと表現力に […] 投稿日:2018年03月22日 投稿者:okuraaudio