CDスタビライザー 投稿日:2017年06月02日 投稿者:okuraaudio 各社から発売されているCD用のスタビライザーには以前からいろんなタイプがあります。 今回2種類のカーボン製を聴いてみたのですがどちらもディスが回転するときの 不要共振が抑えられ聞きやすい音になるのは共通していましたが カーボンの純度やスタビライザーの厚みによる質量の差などにより質感はかなり違うようです。 満足度は価格に比例する傾向にあるのではという気がしました。 またCDプレーヤーによってはスタビライザーが使用できない機種もあるので注意が必要です。 関連記事 18 Windows10 windows7がどういう訳か突然10に更新されてしまいました。 時々10への更新の案内が出ていたのですが無視していました。 この先も7で使用するなら何か設定の必要があったのでしょうか・・・ いずれは10になるのだから慣 […] 投稿日:2016年05月18日 投稿者:okuraaudio お値段以上~ 新しく導入したμ-2Tスピーカーケーブルの末端処理を施し慣らし運転を始めました。 当店標準使用のクエストのバナナプラグを新調しアンプ側にはケーブルインシュレーター スピーカー側にはShizukaのケーブルノイズキャンセラ […] 投稿日:2020年04月16日 投稿者:okuraaudio 5300PP ZAIKAアンプを参考に知人が組み上げた5300PPパワーアンプ 多くのZAIKAアンプを所有する某氏は製作技術においても今やベテランの一人です。 このアンプはいずれ別シャーシで整流管を使用して組み直す予定だそうです。 […] 投稿日:2019年05月30日 投稿者:okuraaudio
18 Windows10 windows7がどういう訳か突然10に更新されてしまいました。 時々10への更新の案内が出ていたのですが無視していました。 この先も7で使用するなら何か設定の必要があったのでしょうか・・・ いずれは10になるのだから慣 […] 投稿日:2016年05月18日 投稿者:okuraaudio
お値段以上~ 新しく導入したμ-2Tスピーカーケーブルの末端処理を施し慣らし運転を始めました。 当店標準使用のクエストのバナナプラグを新調しアンプ側にはケーブルインシュレーター スピーカー側にはShizukaのケーブルノイズキャンセラ […] 投稿日:2020年04月16日 投稿者:okuraaudio
5300PP ZAIKAアンプを参考に知人が組み上げた5300PPパワーアンプ 多くのZAIKAアンプを所有する某氏は製作技術においても今やベテランの一人です。 このアンプはいずれ別シャーシで整流管を使用して組み直す予定だそうです。 […] 投稿日:2019年05月30日 投稿者:okuraaudio