ブログ

Z845ボーカリスト

ZAITORON 845出力管を使用して30年越えの知人のZ845ボーカリストの整備をしました。さすがに電流値は減少しゲッターも半分以下でハム音も発生していました。そこでとっておきのUNITED ELECTRONICS の845Wを使用し...
ブログ

東方便り⓰                            

東方に住む友人のコラム⑯です。ALTEC A5+JBL2405=?我が家のA5は515B+288C(24Ω)+311-90の構成になっており1985年O氏さんが組んだものだ。マルチアンプから1991年にアルテック純正ネットワークに変更さら...
ブログ

整備完了

1999年に納入したZ6550P.PPパワーアンプを整備しました。過去の整備記録のないノントラブル機で25年を迎えています。本機は4560BKエンクロージャーに収めたJBL2205ウーハーをマルチアンプにてドライブしています。出力管655...
ブログ

電磁ノイズ対策電源タップ

年々高周波化するノイズ対策を考慮したPERFECTION PFT-T650Cケーブル直出しの電源タップです。主に1GHz以上の電磁波を広帯域に吸収するEMIサプレッサーシートを筐体内に搭載し飛び交う電磁波を吸収し音質への悪影響を...
ブログ

正確さと音楽性

YG ACOUSTIC社のCAIRINブックシェルフ・スピーカーを試聴しました。スタイルと価格で半興味本位で試聴したのですが何より感心したのはスピーカーの存在感の少なさで深みと威厳のある音質は印象的で気になるような不満もありませんでした。...
ブログ

スピード違反取締

当店の西側を南北に走る県道は青葉団地内に限り制限速度30Km/hです。その気で取り締まれば投網を打ったようにいくらでも捕まえられます。今回は午前7時ごろから始まったようですがお巡りさんと目が合うと「しばらくお邪魔します」とは言わないがニコ...
ブログ

東方便り⓯

東方に住む知人のコラムです。GECのライオンKT88(旧球2003年購入と箱には書いてある)を二時間くらい聞いたあとなにげにZAIKA KT88(1994年購入)にチェンジ・・・・ええ球やなぁGECの太くおおらかな鳴りに比べZAIKAはエ...
ブログ

上々の効果確認

オーディオ機器の電源ケーブルや信号ラインに通すだけで高周波ノイズをジュール熱に変換し音声信号のみを通過させ高音質化させる優れものAMORCRYSTAL(アモルクリスタル)がやっと発売になりました。早々に電源ケーブルとフォノケールに装着しま...
ブログ

What is フォノ・イコライザーアンプ

かつてここまでLPレコードを生っぽく再生するフォノイコライザーアンプは有りましたか・・?新型フォノイコライザーアンプ「What is」がRUFFELから発売になりました。完全無帰還CR型でRIAA以外のカーブも充実しており幅広いLPレコー...
ブログ

CDプレーヤー開発の集大成

マランツのディスクプレーヤー開発の集大成 SACD 10が発売になります。独自のSACDM-3メカエンジン/新世代のHDAM回路搭載などCDプレーヤーのオリジネーターであるマランツの技術のすべてが投入されています。外径サイズ:W440xD...
タイトルとURLをコピーしました