4CHレシーバー
点検依頼で預かった1973年ごろの東芝4CHレシーバー 2CH BTL接続で出力は約2倍(30Wx2/8Ω) PHONO入力も正常でREC OUTでFM/AMチューナーとしても使用出来そう。 音は思いの外素晴らしく外観も […]
再び仮想アース
仮想アースの新製品クリスタルEを試聴しました。 プリアンプのアース端子と本機のアース端子を付属のケーブルで接続してみました。 接続ケーブルは末端がYラグとRCA端子の2タイプが付属しています。 歪感が減り静けさが増し楽器 […]
懐かしい
マランツが国内1号機として1982年に発売したCD-63 CDプレーヤー (PHILIPS CD-100) 音飛びやストップが頻繁に起こりクレームが相次ぐ国内製品が多い中 スイングアームの安定した動作でCD開発メーカーP […]
軽トラ大好き
最近アメリカで日本の軽トラが大人気との報道を目にしましたが 当方のユーザーにも昔からちょい乗りに軽トラを楽しむユーザーは何人もいます。 山口県から遠路を改造軽トラで「さすがに疲れた~」と来てくれたユーザーには驚いたもので […]
ラインコントロールアンプ
ZAIKAのラインコントロールアンプ2機種の紹介です。 どちらもシンプルな1段増幅管球式アンプですが トーンコントロールがCR型とNF型の違いがあります。 フォノイコライザーは非搭載でLPレコードは聴かないという人にお勧 […]
ココロ変わり?
HONDA一筋だったMKさんのバイクがいつの間にやら・・・ 排気量ダウンも900cc MAXSpeed 210Km~ さあ帰るぞ~!! 散歩中の叔母さん、そこ動くと危ないで!! どうでもいいですがアノマスク2度配達された […]
Gentle Sound
夏本番を感じる熱い日でしたが久しぶりにあるユーザー宅にお邪魔しました。 小音量でも音痩せを感じない腰の据わった音は力のあるアンプの証と直感も 奥深いLPレコードの音をさらに進化させることを具体的に検討中とか・・・ &nb […]
梅雨の晴れ間に
梅雨の晴れ間にと知人がロードバイクで御来店です。 ロードバイクは舗装路を高速走行するための自転車で元々競技用とか ある意味オーディオよりも厄介だとのバイクにいくら投資したのかは 素人の私には分かりませんがほぼフル装備で決 […]
ひとりごと
待望のアノマスクがやっと届きました。 もう れしくて うれしくて涙も出ません。 大切に大切に使わせていただくやも知れません・・ ありがたや ありがたや・・・合掌 天~皇~陛下「万歳!!」
快調
知人が組み直した6550PP dynacoMKⅢパワーアンプ MONOx2 長期安定性を考慮し出力回路を固定バイアスからセルフバイアスに変更 TOP球や位相反転回路をも変更し低能率スピーカでも楽にドライブします。 外観も […]