okuraaudio

ブログ

シングルパワーアンプキット完成品

出力管6L6GC/6CA7/KT66/KT88等がそのまま差し替え可能です。初段球12AX7 1本と6L6GC2本が付属しています。ボリュームコントロールと入力2系統切り替えですからCDプレーヤーとスピーカーがあれば使用可能です。初段球は...
ブログ

ZAIKA 6BM8PP プリメインアンプ

1993年製作の6BM8PP 15Wx2プリメインアンプを点検整備しました。本機はDALIのスピーカーで主に声楽CDを楽しむアンプとなっています。32年間入力切替やトーンコントロール等も触ることなく一定であったため時折接点不良による小ノイ...
ブログ

What is EQ アンプ

RUFFELのフォノイコライザーアンプ第2弾【画像右】が発売されました。そのほとんどをRIAAカーブのLPレコードで楽しむユーザー向けで初期型よりイコライザーカーブを少なくした標準型と言えるでしょう。RIAAカーブの他 NAB・Colom...
ブログ

ZAIKA WE310A EQアンプ

米国ウェスタン・エレクトリック社の整流管274A と電圧増幅管310Aを搭載したザイカのPHONOイコライザーアンプを点検整備しました。コンスタントに使用し導入30年越えのアンプですがノントラブルで球はまだまだ元気でした。WEの真空管はコ...
ブログ

謹賀新年2025

2025 オーディオアクセサリー特別賞 ノイズ対策コア AMORCRYSTAL受賞!!パーフェクションのアモルクリスタルコア採用の高周波ノイズ対策コアが好評です。ノイズ対策アクセサリーは多種にわたり発売されいますがこのコアは一味以上違いま...
ブログ

Z845ボーカリスト

ZAITORON 845出力管を使用して30年越えの知人のZ845ボーカリストの整備をしました。さすがに電流値は減少しゲッターも半分以下でハム音も発生していました。そこでとっておきのUNITED ELECTRONICS の845Wを使用し...
ブログ

東方便り⓰                            

東方に住む友人のコラム⑯です。ALTEC A5+JBL2405=?我が家のA5は515B+288C(24Ω)+311-90の構成になっており1985年O氏さんが組んだものだ。マルチアンプから1991年にアルテック純正ネットワークに変更さら...
ブログ

整備完了

1999年に納入したZ6550P.PPパワーアンプを整備しました。過去の整備記録のないノントラブル機で25年を迎えています。本機は4560BKエンクロージャーに収めたJBL2205ウーハーをマルチアンプにてドライブしています。出力管655...
ブログ

電磁ノイズ対策電源タップ

年々高周波化するノイズ対策を考慮したPERFECTION PFT-T650Cケーブル直出しの電源タップです。主に1GHz以上の電磁波を広帯域に吸収するEMIサプレッサーシートを筐体内に搭載し飛び交う電磁波を吸収し音質への悪影響を...
ブログ

正確さと音楽性

YG ACOUSTIC社のCAIRINブックシェルフ・スピーカーを試聴しました。スタイルと価格で半興味本位で試聴したのですが何より感心したのはスピーカーの存在感の少なさで深みと威厳のある音質は印象的で気になるような不満もありませんでした。...
タイトルとURLをコピーしました